Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

「柳川立花家と島津家」展顛末記 〜その3 史料返却(本宅画像付)〜

2011/12/23

おかげさまで、都城島津伝承館における企画展「柳川立花家と島津家」も
12月4日をもちまして無事に終了いたしました。
ご来館くださいましたみなさま、ありがとうございました。

ここでひとつおわびせねばなりませぬ。
その2の次回予告では「〜その3 本宅見学〜」としておりましたが、
更新の機会がないままに会期も終了し、史料も戻ってきました。
そこで、都城島津邸の本宅につきましては、
画像を並べていきますので
それでなんとなくご容赦ください。

20111223_0120111223_04

20111223_0720111223_06

20111223_0520111223_03

20111223_0220111223_08

少しでも本宅の魅力が伝わったでしょうか。

さて、会期終了から1週間ちょっとたった12月15日のこと、
貸し出していた史料が返ってきました。

20111223_09

搬出のときと同じように、きれいに梱包されています。
おかえり、君たち。

20111223_10

史料を丹念に見て、キズやホツレなどが無いかチェックします。
もし何かが見つかったときは、
貸出のときに記入したチェックシートや、撮った画像を調べて
それが貸出以前からあったものなのか
それとも貸出後に新たに生じたものなのかを判断します。
そのため、貸出時のチェック作業はとても大切なことなのです。

20111223_11

チェックが終わった史料は、
保管するために、再びきちんと包みます。
最後に収蔵庫のしかるべきところに収めて
すべて終了です。
おつかれさまでした。

ところでここ最近、近隣の館の学芸員に会う度に
「戦国鍋TV」を布教する日々なのですが、
都城島津邸の学芸員さんからは逆に
「これ面白いんですよ」というのを教えてもらいました。

鹿児島のローカルヒーロー「薩摩剣士隼人」です。
秋田の超神ネイガーや、沖縄の琉神マブヤーみたいな感じのヒーローです。
考証などはきちんとされているようで、しっかりとした作りなのですが
全体的にゆるい雰囲気が漂っています。
仮面の口のところをぱかっと開けて
食べたり飲んだりするところが素敵です。
公式サイトでは、これまでの回がネット配信されていますので
ぜひ一度ご覧下さい。

とまあ、そんなこんなで無事に史料も戻ってきましたので
今回で「柳川立花家と島津家」展顛末記もおしまい。
お粗末様でした。

▲ページの先頭へ

「柳川立花家と島津家」展顛末記 〜その2 展示替えと開会式〜

2011/10/28

間に行事を挟んでしまったため、その2の更新が遅くなりました。
あの日の出来事が忘却の彼方へ消える前に、記しておかなければなりませぬ。

さて、展示替えのため、立花家史料館の学芸員2名が都城へ旅立ったのは、
10月5日のことでした。
出発前に施設管理の志岐さんからもらったオニビシ(茹でてある)を、
新幹線内でもくもくと食べつつ(栗みたいでおいしかった)、
在来線を乗り継いで、昼頃に西都城駅へ到着。
車でちょっと行くと、都城島津邸です。

20111028_19

どどーんと立派な門を入って右が伝承館、左が本宅です。
今回の展示は伝承館で開催されています。
館長さんやスタッフのみなさんにご挨拶を済ませ、いざ展示作業開始。

20111028_01

一週間のご無沙汰の史料たちです。
これらを、これから開封して展示していきます。

20111028_02

展示室は、10月2日まで行われていた「都城の『おとのさま』」が
片付けられて、すっきりした状態です。

20111028_04

展示ケースを奥から順にうめていきます。
これは点数の多い婚礼調度。
梱包の際チェックシートに記入した、取り扱い上の注意を確認しながら
ひとつづつ丁寧に開封します。
今回も日通さんが大活躍。

私たちには普段から見慣れた婚礼調度ですが、
包みが解かれる度に「わ〜」とか「お〜」とか
声をあげる日通の方がいらして(梱包作業にはいらっしゃらなかった)
作品のすばらしさに改めて気付かされました。
新鮮な気持ちは大切です。

さて、展示作業は進んでいきます。

20111028_03

宗茂の兜に後立をつけるの巻。
ピッとさして、横棒でとめて固定します。

20111028_06

完成したら、4人がかりで展示ケースをそーっと回転させ
定位置に置きます。

20111028_11

最終的にはこんな感じです。
こちらの具足は、展示室の一番最初でお待ちしております。

20111028_05

こちらは、展示されるのを整列して待つ有職雛さんたち。
古いものですので、髪の毛や首が取れやすく、要注意です。

20111028_2020111028_21

最初は、壁付のケースに入れる予定でしたが、諸事情により、のぞきケースに収まりました。
繊細な人たちですので、ケースに衝撃を与えないように気をつけてご覧ください。

展示作業中、地元の高校生が見学にきていました。

20111028_07

何の授業だったのでしょう。
「立花家」という名前だけでも覚えて帰ってもらえれば、幸いです。

「注文したパネルがなかなか届かない」とか、ちょっとしたあれこれはありましたが、
あまり焦るようなこともなく、史料室長も到着した展示作業最終日の夕方には、すべて終了。

20111028_0920111028_10

ライティングも格好良くきまりました。
雷切丸もいつもよりぴかぴかしてるみたい。
所用者である戸次道雪の肖像(福厳寺蔵)と並んで展示されています。

20111028_08

外には看板が出て、あとは開会を待つばかりとなりました。

そして10月7日の夕刻、いよいよ開会式です。

20111028_13

立派なゲートがつきました。
テープの向こうにちらりと宗茂の具足が見えてます。

開会式は、伝承館2階の交流室で行われました。
参加したのは、市の関係者やボランティアガイドのみなさん、新聞記者が少し。
司会は館長さん御自らされました。

20111028_14

長峯都城市長の式辞。市長、お若いですね。

20111028_17

テープカットは市長・市教育長・都城島津家当主代理の方・立花家史料館史料室長の4人。
このあと内覧会があったのですが、
当館室長が、都城のボランティアガイドのみなさんから質問攻めにあっていたことを
ここに記しておきます(ガイドのみなさんは本当に勉強熱心です)。

20111028_18

なお、ロビーでは柳川藩主立花邸御花オリジナルグッズも販売しております。
(大事な写真がぼけぼけになってしまいました。売店のみなさんごめんなさい。)
これから寒い季節になりますが、お風呂上がりの「西洋炭酸水」はお勧めです。
ベイクドドーナツと一緒にどうぞ。

こうして、無事に幕を開けた「柳川立花家と島津家」展。
12月4日(日)まで好評開催中です。

さらに11月3日には、東京大学史料編纂所の山本博文氏をお迎えして
記念講演会も開催されます。
詳しくは、都城島津のサイトをご覧あれ。

【次回予告】
展示作業の休み時間に
都城島津邸本宅をちょっとだけ見学。
かわいらしい欄間に喜んだり、「昭和天皇御宿泊の部屋」をしげしげと見たり
しっかり満喫しました。

次回「柳川立花家と島津家」展顛末記 〜その3 本宅見学〜
お楽しみに。

▲ページの先頭へ

「柳川立花家と島津家」展顛末記 〜その1 史料搬出〜

2011/10/14

twitterでもときどき触れましたが、
10月8日より都城島津伝承館にて「柳川立花家と島津家」展を開催中です。
今回より数回に分けて、この企画展の準備風景をお送りします。
まずは9月27日〜28日に行われた搬出作業の巻から。

都城から学芸員と日通の美術品輸送スタッフが到着。
史料を、収蔵庫から広い部屋に移動するところから作業開始です。
今回は福岡の日通さんもヘルプに来ていたので
力持ちな男手がいっぱい。
あっという間に運び終えました。

20111014_02

まずは、作品の状態を確認して調書に記入していきます。

20111014_03

貸出前と後とで状態が違った場合、借りた側の責任になりますので
傷やほつれ、取り扱う際に注意する点など、こと細かに記入します。

20111014_04

おとなしくチェックを待つ婚礼調度たち。
小さなものが多いので時間がかかります。
でも大事な作業です。

20111014_06

じっと見られる雷切丸。
チェック前にちゃんとお手入れしたので、恥ずかしいところはありません。

20111014_08

見られた後は、きちんと梱包されます。(これはまだ梱包途中の状態)

20111014_09

こちらは、国宝の短刀「吉光」です。
中身は、展示でご覧ください。

20111014_10

間にクッションを挟んだ二重箱にきちんと梱包されました。

20111014_01

他の作品も、日通さんが手際よく梱包していきます。

20111014_05

それぞれ、作品の大きさに合わせた箱に収まっています。
ヤマトロジスティクスさんもそうですが、
美術輸送の専門の方々は箱作りの天才です。

20111014_11

じゃーん。今回都城まで作品を運ぶのはこの車。

20111014_13

「AIR CONDITIONER」で「AIR SUSPENSION」なトラックです。
作品たちもさぞや快適な旅になることでしょう。

20111014_07

この中に次々と積み込んでいきます。

20111014_12

そして、いざ出発。
道中気をつけて〜。

【次回予告】
立花家史料館の学芸員が都城へレッツ出張。
南九州特有のゆるりとしたリズムで
展示替え作業を行いました。

次回「柳川立花家と島津家」展顛末記 〜その2 展示替えと開会式〜
お楽しみに。

▲ページの先頭へ