Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

宗茂弁当を食べてみました

2010/12/9

img_0801御花のレストラン集景亭で、特別展開催中の期間限定メニュー「宗茂弁当」を食べてみました。
小鉢に少しずつ料理が盛られており、見た目もとても華やか。
宗茂にちなんだ料理として、赤飯・なます・黄飯(おうはん)が盛り込まれていました。
赤飯となますは、宗茂が放浪中に民家で赤飯となますをふるまわれ、ヤナギの枝を削ったもので赤飯を食べ、なますを手の甲にのせて食べたという故事にもとづいています。

img_0802黄飯はクチナシで色をつけた文字通り黄色のご飯。大分県臼杵の郷土料理だそうです。
臼杵は宗茂の主君大友家ゆかりの地。
大友宗麟がキリシタン大名であったことから、この黄飯はスペインのパエリアの影響を受けているのではないかとも言われています。
やわらかくやさしい味で、洋風の炊き込みご飯といった感じです。
ちなみによく誤解されがちですが、宗茂自身はキリスト教とは関係ありません。

img_0803最後にデザートとして果物がついています。
果物の種類は日によって違うようで、この日の果物はイチゴでした。

宗茂弁当は御花集景亭の昼食メニュー(11:00〜15:00)として、1月10日までお召し上がりいただけます。
特別展を見学された後、お昼ご飯に宗茂弁当をゆったり味わってみてはいかがでしょうか?
お値段は2,500円(税込)。ただし、調理に少し時間がかかるようですので(約30分)ご注意ください。

▲ページの先頭へ

宗茂検定を実施しました

2010/11/21

特別展の関連イベントとして、11月20日に中野等先生による記念講演会の開催と立花宗茂検定を実施しました。
宗茂検定は初の試みであり、どのくらい参加者が集まるのか不安でしたが、九州各地や四国、関西などから23名の方々にご参加いただきました。
どうもありがとうございます。

宗茂検定の問題用紙

宗茂検定の問題用紙

さて、肝心の内容ですが、今回は宗茂の兜のレプリカを最高得点者の賞品として贈呈するということもあり、かなり難易度の高い問題となりました。
そんなわけで少しマニアックすぎたかもしれません。
学芸員の目から見ても、「これは解けないのでは…?」と思われる問題もありましたので、果敢に挑戦していただいた受験者の皆さまには本当におつかれさまでした。

参加者の皆さまへの認定証の発送は12月上旬を予定していますが、最高得点者の発表だけは、11月26日(金)に特別展の特設サイト上で行います。
宗茂兜レプリカは誰の手に渡るのか?
楽しみにおまちください。
もうひとつのイベント、中野先生の講演会の詳細ついてはまた後ほど。

▲ページの先頭へ

「弧闘 立花宗茂」が中山義秀文学賞を受賞!

2010/11/15

上田秀人先生の「弧闘 立花宗茂」が、第16回中山義秀文学賞を受賞されました!
同賞の公開選考会が行われたのは特別展「立花宗茂」の開会日と同じ、11月13日。何だか運命的なものを感じます。

中山義秀文学賞は、新鋭・気鋭の歴史・時代小説を対象にした文学賞で、主催は中山義秀顕彰会、福島県白河市などが共催しています。
福島県といえば、宗茂は一時奥州棚倉(現在の福島県東白川郡棚倉)に領地を有していました。
最初の石高は1万石、その後、慶長15年(1610)に3万石に加増されています。
宗茂が自らの名乗りを「宗茂」へと改めたのは、この棚倉の領地の加増がきっかけだったようです。

宗茂を主人公にした小説はいくつかありますが、上田先生はこれまで語られてきたイメージとは異なった新しい視点から、独自の宗茂像を描かれています。
まだ、読まれたことのない方は、是非この機会に手にとってごらんください。

▲ページの先頭へ

特別展開会式

2010/11/13
開会式のテープカット

開会式のテープカット

いよいよ、特別展「立花宗茂」の開会です。
開催初日は特別展入場ゲート前で、開会式とテープカットを行いました。
昨日に比べるとやや肌寒い一日でしたが、土曜日ということもあって、朝から大勢の方におこしいただきました。

今回の特別展は初の試みであり、いろいろと不安な面もありましたが、関係者の皆さまをはじめ、たくさんの方々のご協力により、無事開催の日を迎えることができました。

展示の面では露出展示の宗茂の甲冑や、重要文化財の剣・長光、初公開の軍旗や軍書など見所満載です。
できるだけ大勢の方に特別展をご覧いただき、宗茂の魅力をもっとたくさんの方に知っていただきたいと思います。

また、御花邸内では「諏訪原寛幸・戦国武将イラスト展」も開催しています。
立花宗茂をはじめ、二人の父の高橋紹運、戸次道雪、そのほか伊達政宗や真田幸村など、人気の戦国武将のイラストを多数展示しています。
御花・売店では、諏訪原氏のイラストを使用したクリアファイルやポストカードも販売中です。
是非お気軽にお立ち寄りください。

▲ページの先頭へ

特別展の準備

2010/11/5

特別展開会に向けての準備もいよいよ大詰めです。今回の展示では御花史料館所蔵の資料だけでなく、他所からお借りする資料もあるため、今週は主に展示資料の集荷を中心に準備を進めました。

来週からは、いよいよ展示作業に入ります。
月曜日から史料館を臨時休館し、現在展示している資料を撤収した後、特別展への入れ替えを行います。
臨時休館日は11月8日(月)〜12日(金)までの5日間です。
数百点にのぼる雛人形と雛調度もすべて収納します。

展示ケース内には壁などを立て込み、展示演出を行いますので、今までの常設展示とは全く違った雰囲気になります。
照明も現在より暗めに設定する予定です。照明の変更は文化財保護のためであり、同時に展示の演出効果を高めるためでもあります。
周囲を暗くすることによって、より作品に集中して展示をご覧いただけるようになるのではないかと思います。

同時開催の「諏訪原寛幸 戦国武将イラスト展」も、着々と準備が進んでいます。立花宗茂を中心に、宗茂と関係の深い武将や同時代に活躍した武将など、合わせて25点のイラストパネルを展示する予定です。
こちらもどうぞお楽しみに。

▲ページの先頭へ

西鉄イベント&「雷神の足」観賞

2010/10/22

101021先週、西鉄福岡駅のイベントブースにおいて、特別展「立花宗茂」のPR活動が行われました。
このイベントは西鉄、南海電鉄、和歌山県九度山町、柳川市の共同PRキャンペーンで、九度山町からは真田幸村の甲冑隊が、柳川からは立花宗茂の甲冑レプリカと古武道隊が参加しました。
実は立花宗茂と真田幸村は同じ1567年生まれ。同じく1567年生まれの伊達政宗らと比べると宗茂の知名度は決して高いとは言えませんが、この特別展を契機に、宗茂の知名度が少しでも上がればいいなと思っています。

その後、博多のぽんプラザホールで公演された「雷神の足」を観賞してきました。劇中の「雷神」とは雷を切ったという伝承をもつ大友の将、戸次道雪のことですが、その道雪の輿をかつぎ、文字通り「足」となって活躍した人々を描いた物語でした。
道雪の輿の担ぎ手として、博多の祇園山笠の舁き手を登場させている点がユニークです。
また、登場人物それぞれが生き生きと魅力的にあらわされ、演出もあっと驚く仕掛けが施されており、とても楽しめました。
地元柳川の人々にも、是非見ていただきたい作品です。

▲ページの先頭へ

宗茂甲冑のレプリカ

2010/10/9

福岡県立香椎工業高校様から立花宗茂甲冑のレプリカを借用しました。
この甲冑は、香椎工業高校の生徒さんが授業の一環として製作されたもので、鋼板等を加工して作られており、重さもなんと15kgあります。
複製したのは、御花史料館所蔵の「鉄皺革包月輪文最上胴具足」。
担当の先生のお話によると香椎工業高校の電子機械科では、数年前から毎年1領ずつ、甲冑を製作されているとのことで、おととしの甲冑は直江兼続、そして昨年が立花宗茂でした。

101009御花スタッフの一人が試しに着用してみました。
着た感じは想像していたものよりは軽いとのですが、長時間着用するのはやはり大変そう。
本物の甲冑は胴の部分だけで12kgありますので、考えただけで気が遠くなります。

今月16日には、このレプリカの甲冑を着て、西鉄福岡(天神)駅にて特別展「立花宗茂」のPRを行います。
場所は西鉄福岡駅の北口改札前広場、時間は11時から15時までです。
和歌山県の九度山町からは、真田幸村の甲冑隊もやってきます。
お近くにお住まいの方は、是非10月16日に西鉄福岡天神駅まで足をお運びください。
お待ちしております。

▲ページの先頭へ

特別展イベント情報更新

2010/9/17

特別展イベント情報を更新しました。
宗茂展の関連イベントとして講座・講演会および、諏訪原寛幸氏の戦国武将イラストパネル展を開催いたします。
詳細はこちらをご覧ください

諏訪原寛幸氏は三国志や戦国武将などを主に描かれているイラストレーターで、「新三国無双」「戦国無双」のキャラクターデザインも手がけています。
宗茂展のポスターにも、諏訪原氏の描いた宗茂のイラストを使わせていただいていますが、「かっこいい」とスタッフの間では大好評です。

今回のイラストパネル展では、宗茂を中心に関係の深い戦国武将のイラストを展示する予定です。
皆様も是非イラスト展をご覧いただき、華麗なる戦国武将画の世界をご堪能ください。

▲ページの先頭へ

宗茂プロジェクト400について

2010/8/31

特別展「立花宗茂」の開催に向け、プロジェクトチームを立ち上げました。
その名も「宗茂プロジェクト400」。
このプロジェクトは、御花の様々な部署から集まった6名のメンバーにより活動しています。
現在、宗茂に関連した様々なイベントや関連グッズなどの企画を進めているところです。

ちなみに、プロジェクト名についた400という数字は何の事かと言うと……
実は今年2010年は、立花宗茂が「宗茂」という名乗りを初めて用いた慶長15年(1610年)から数え、ちょうど400年にあたるのです。
これを機会に、少しでも多くの方に宗茂の魅力を知っていただければと考えています。
頑張って活動していきますので、どうぞ応援よろしくお願いいたします。

▲ページの先頭へ