Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

大江戸鍋祭上映会と応援団扇

2012/3/30

昨日(3月29日)、大江戸鍋祭上映会in福岡が、キャナルシティ劇場でありました。
これは、昨年の12月に東京・大阪で催された大江戸鍋祭・第1部の模様の上映会です。
鍋好きの史料館スタッフ・売店スタッフは、大喜びで馳せ参じました。

福岡上映会の登壇者とゲストは、うしろシティと元禄生態 生類アワレンジャー。

ご存知でない方のために説明しておきますと、
「元禄生態 生類アワレンジャー」とは、大江戸鍋祭の2部で登場したユニットです。
江戸の動物たちの平和を守る目的で、徳川綱吉・柳沢吉保などで構成された
5人組のヒーローで、「わんわんLOVE」というお犬様ラブな歌を歌います。

それならば上映会でも歌があるだろうし、
せっかくだから応援団扇(ジャニーズファンのみなさんが持ってるみたいなアレ)を作らねば。
張り切って作製に取りかかりました(勤務時間外に)。

材料は天神のLOFTにて購入。
どんなデザインにしようかな
徳川綱吉だし三つ葉葵紋かな
でも田安徳川家の紋しかわからないしな
ま、それでも参考にはなるか
メッセージ入りもいいよね
とかなんとか考えていたのですが、
いざ作り始めると、これがなかなか難しい。
あーだこーだと試行錯誤しているうちに時間もなくなり
結局できあがったのがこちら。

20120330

犬……
あれだけいろいろやったのに、結局「犬」って…
しかも、点の部分は買ってきた星形のシールなので
実質的には「大」の部分しか作っていません。
せめてキラキラの「大」にしてみました。

しかしまぁせっかく作ったので、とりあえず持っていくことにしました。
会場に着いてみると、先行抽選で取った席は、かなり前の方の、しかもど真ん中。

真っ正面の村井良大さんに「犬」団扇を見せつけながら
わんわんLOVE(生歌)を鑑賞しました。
「犬…?」って思いながら歌ったのだろうか。
いやでもほら、お犬様の歌だし。間違いではないよね。
……ええ、すみません。本当はもっと凝ったのが出来る予定だったんです。

今回の敗因は、応援団扇作りを甘く見ていたことと
自分たちの腕を過信していたことにあると思われます。
あの団扇を作るには、技術と情熱が必要です。
ジャニーズファンのみなさんは本当にすごい、と実感しました。
くやしいから、腕を磨いて、いつか見事な宗茂応援団扇を作ってやる!

そんなものいつどこで使うんだ、というご意見・ご感想は、受け付けておりません。

▲ページの先頭へ

「柳川立花家と島津家」展顛末記 〜その3 史料返却(本宅画像付)〜

2011/12/23

おかげさまで、都城島津伝承館における企画展「柳川立花家と島津家」も
12月4日をもちまして無事に終了いたしました。
ご来館くださいましたみなさま、ありがとうございました。

ここでひとつおわびせねばなりませぬ。
その2の次回予告では「〜その3 本宅見学〜」としておりましたが、
更新の機会がないままに会期も終了し、史料も戻ってきました。
そこで、都城島津邸の本宅につきましては、
画像を並べていきますので
それでなんとなくご容赦ください。

20111223_0120111223_04

20111223_0720111223_06

20111223_0520111223_03

20111223_0220111223_08

少しでも本宅の魅力が伝わったでしょうか。

さて、会期終了から1週間ちょっとたった12月15日のこと、
貸し出していた史料が返ってきました。

20111223_09

搬出のときと同じように、きれいに梱包されています。
おかえり、君たち。

20111223_10

史料を丹念に見て、キズやホツレなどが無いかチェックします。
もし何かが見つかったときは、
貸出のときに記入したチェックシートや、撮った画像を調べて
それが貸出以前からあったものなのか
それとも貸出後に新たに生じたものなのかを判断します。
そのため、貸出時のチェック作業はとても大切なことなのです。

20111223_11

チェックが終わった史料は、
保管するために、再びきちんと包みます。
最後に収蔵庫のしかるべきところに収めて
すべて終了です。
おつかれさまでした。

ところでここ最近、近隣の館の学芸員に会う度に
「戦国鍋TV」を布教する日々なのですが、
都城島津邸の学芸員さんからは逆に
「これ面白いんですよ」というのを教えてもらいました。

鹿児島のローカルヒーロー「薩摩剣士隼人」です。
秋田の超神ネイガーや、沖縄の琉神マブヤーみたいな感じのヒーローです。
考証などはきちんとされているようで、しっかりとした作りなのですが
全体的にゆるい雰囲気が漂っています。
仮面の口のところをぱかっと開けて
食べたり飲んだりするところが素敵です。
公式サイトでは、これまでの回がネット配信されていますので
ぜひ一度ご覧下さい。

とまあ、そんなこんなで無事に史料も戻ってきましたので
今回で「柳川立花家と島津家」展顛末記もおしまい。
お粗末様でした。

▲ページの先頭へ