Twitter
Instagram
facebook
Twitter
Search:

姫よりー長洲町の皆々へ

2018/1/23

誾千代じゃ。

昨日1月20日は、416年ぶりに長洲の地に戻って参った。

「長州(ちょうしゅう)」と空目せぬようにな、「長洲(ながす)」じゃ。

熊本県玉名市長洲町腹赤という場所でわたくしは晩年を過ごし、永眠した場所に「ぼたもちさん」と呼び親しまれた供養塔が建っておる。

その所縁深き地、長洲町の中央公民館で宗茂様とともに挨拶口上をいたし、

葉室麟殿の『無双の花』の朗読もいたした。

会場には多くの民が駆けつけ、皆々笑顔で我らに拍手をおくってくれた。

嬉しいのう。あいむあっとほーむ、じゃ!

長洲町長の中逸殿からもあたたかく力強い応援の言葉をいただいた。

中逸殿から長洲町の土産をいただいたのじゃが、それがほんに美味しゅうて、愛らしきものであった。

我の名のついた「誾千代姫カステラ」は黒糖とバターの風味がなんとも言えずくせになりそうな美味しさで、

丸い形が「ぼたもちさん」のようじゃな。

そして、金魚のまち長洲町を代表する「金魚もなか」。白あんと黒あんがあって、どちらを食すか迷ったぞ。

殿は赤い袋の白あんを、我は黒い袋の黒あんを所望した故、喧嘩にはならなんだ。

どちらも長洲町のお菓子のよね村でもとめることが出来るようじゃの。

長洲町が昔にも増してよき所になっておって嬉しいのう。

また五月に訪れることにいたそう。

お前様!長洲では我が主役でよろしゅうござりますな。

 

▲ページの先頭へ

姫よりー初のお江戸の土産話

2018/1/17

誾千代じゃ。

1月13日と14日、のお江戸の話をしたいと思ふ。

…楽しかったんじゃ!! 殿が呆れるくらいにの…

浅草のまるごとにっぽん という屋敷にて柳川フェア という市がたち、そこではわが領土の物産のことども賑やかに披露いたしたが、

我らの役目は、「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ招致を江戸にて盛り上げるというものであった。

当世にてもここに厳しき天下取りの合戦が繰り広げられておるんじゃ。

が、殿との遊山気分も味わったぞ。 しんこんりょこう じゃ。

ちと言い争いにはなったが、記念の土産も買うてもろうた。 委細はこちらでご覧下され。

東京浅草の「まるごとにっぽん」で開催されている「柳川フェア」での大河ドラマ招致イベントの様子です。

柳川市観光課(yanagawa city )さんの投稿 2018年1月12日(金)

雷おこしじゃ! (*^-^*)

 雷切丸への土産にもしたぞ。

浅草はほんによきところでな。父道雪様は、よく御籤をひいたと聞く…我も殿と当世の御籤を引いたが、

よき年になりそうじゃ。

これを読んでおられる皆々にも神仏のご加護のあらんことを願っておる。

 

 

▲ページの先頭へ