距離を超え、リアルタイムで繋がる体験 オンラインLIVEツアー
23/09/08
通常の展示見学では体験できない細部や裏側、至近距離からの鑑賞を、ご自宅にいながら体験できるプログラムです。
事前に特別企画のお土産と解説冊子をお届けしますので、ご自宅でゆっくりとお楽しみください。疑問に思ったことは、チャットを通じてその場で質問することもできます。
これからのオンラインLIVEツアー
第9回
2025年2月9日(日)15:00~17:00
戦国を駆け抜けた勇将 立花宗茂
柳川藩初代藩主 立花宗茂に関わる史料から、戦国時代を生き抜き、江戸時代になってもなお輝きを失わなかった人物像に迫り、九州戦国史における立花家と宗茂について、研究の第一人者をお迎えして特別拡大版でお送りします。
お土産
立花宗茂に思いを寄せるアロマスプレー(
SOCCA)
●詳細はこちら
これまでのオンラインLIVEツアー
第8回
2024年11月30日(土)15:00~16:30
立花宗茂遺愛の刀剣と備前刀の魅力
柳川藩初代藩主 立花宗茂が実父高橋紹運の形見の剣として生涯大切にした、重要文化財 剣 銘長光と同じく宗茂の勝負刀であった兼光の刀を中心に、日本刀の魅力に迫る内容でお話しをいたします。この二振が備前刀であることから、今回は特に備前長船刀剣博物館と中継をし、備前刀の魅力や、兼光ゆかりの地のご紹介もいたします。
食のセット
伯爵蜜柑(
立花伯爵家農園 橘香園)
第7回
2024年8月31日(土)19:00~20:30
柳川藩の明治維新-最後の藩主立花鑑寛が見た歴史の転換点-
最後の柳川藩主である12代立花鑑寛がどのように明治維新を迎えたのかを、初公開の貴重な資料も交えて解説。柳川古文書館と立花家史料館の両館長が、それぞれの専門的視点から、柳川藩主が見た明治維新を紐解きます。
食のセット
ゆずすこグリーンカレー(
高橋商店)
柳川黄金博多和牛カレー(
清流食産)
第6回
2024年6月4日(火)19:00~20:30
華麗なる縁-柳川藩主立花家の婚礼-
大名家どうしの婚姻は、両家の結び付きを堅固なものにするという意味があったことは言うまでもありません。
近世大名家の女性達の名と活躍は、歴史の表舞台に出ることはあまりありませんでしたが、立花家の婚姻を紐解き、彼女たちの生涯を追ってゆくと、歴史の節目にいかに大きな役割を果たしたのかが見えてきます。
今回は、江戸時代の大名家間で行われた婚姻について、立花家の場合を例に遺された豊富な婚礼調度や文書資料を使って実像に迫りたいと思います。
食のセット
オリジナル紅茶と焼き菓子(
紅茶の店River Flow)
第5回
2024年2月17日(土)15:00~16:30
大友と立花、歴史の絆-九州の名門が紡ぐ戦国史
豊後高田の蕎麦と柳川の海苔を楽しみながら
近世大名立花家ルーツは豊後の守護大名大友家に深く関わっています。西国大名の名門武家であった大友家の歴史と近世大名家として唯一その歴史を受け継いできた立花家の歴史物語を、大分と柳川の二つの施設を結んでお届けいたします。
食のセット
豊後高田そば(なまそば)(豊後高田そば生産組合)
秋芽一番摘焼きのり(成清海苔店)
第4回
2023年11月28日(火)19:00~20:30
時空を越える旅 -立花伯爵邸オンライン探訪-
受け継がれる武家文化の格式と新時代の香り、一度は訪れたい近代和風建築の魅力
おはなのうむすび・解説ブックレット付
江戸時代に柳川藩主立花家の御屋敷であった「花畑」と呼ばれていた場所に、明治43年(1910年)14代当主・立花寛治の住居として整えられた立花伯爵邸が、今の名勝「立花氏庭園」の元となっています。今に遺る主要歴史建造物は「大廣間」・「西洋館」・「御居間」・「家政局」・「門番詰所」で構成されています。
これらの建物を順に巡り、歴史的エピソードを交えながら、創建から修復、そして今に繋がる立花伯爵邸の見どころをご一緒に探訪いたしましょう。
食のセット
おはなのうむすび(
柳川藩主立花邸 御花)
第3回
2023年8月30日(水)19:00~20:30
立花家伝来変り兜と畳胴具足の秘密
-変り兜の仕組みを知る・畳胴具足を畳んでみるー
立花宗茂と誾千代懐紙と祇園守紋の和菓子・解説ブックレット付
戦国時代に登場し、驚くべき奇抜なバリエーションが生み出されてきた「変り兜」と立花宗茂を象徴する「大輪貫鳥毛後立桃形兜」の仕組みを細部までじっくりとご覧いただきます。
そして、機能性追求の結果コンパクトに収納するために出来た「畳胴具足」が本当に畳めるのか?二代藩主立花忠茂が島原の乱に持参したと伝わるこの具足を収納する大変に小さな櫃に実際に具足全部を畳んで納めてみます。
食のセット
祇園守紋の和菓子と干菓子詰め合わせ(
梅花堂越山)/
立花宗茂と誾千代懐紙(
ムトー商店)
第2回
2023年6月2日(金)19:00~20:30
立花宗茂の甲冑大解剖Ⅱ
~すべて魅せます!表も裏も細部まで~
オリジナル宗茂兜アイシングクッキー&コーヒーと解説ブックレット付
戦国時代に北部九州で活躍した武将立花宗茂を象徴する「鉄皺革包月輪文最上胴具足」。戦国期に発達したこのような当世具足がどのような構成で作られているのか、ひとつひとつ紐解きながら細部や裏側まで直接カメラで撮影をしながら解説をします。
食のセット
アイシングクッキー(
Qcookie)/
武将コーヒー(
柳川藩主立花邸 御花)
第1回
2023年1月27日(金)17:00~18:30
立花宗茂の甲冑大解剖
~すべて魅せます!表も裏も細部まで~
立花宗茂に捧ぐ食の饗宴コラボ 特製クリームティーセット付 モニターツアー
戦国時代に発達した当世具足の最終進化形とも言える立花宗茂の甲冑「伊予札縫延栗色革包仏丸胴具足」を大解剖します。このような戦国期の当世具足がどのような構成で作られているのか、ひとつひとつ紐解きながら細部や裏側まで直接カメラで撮影をしながら解説をします。
食のセット
特製クリームティーセット(
紅茶の店River Flow)