立花家史料館 Tachibana Museum

ホーム  >  展示案内  >  過去の展示  >  特集展示「島村速雄」「立花宗茂の祈り−摩利支天・将軍地蔵・祗園神」
過去の展示

特集展示「その1 島村速雄」
    「その2 立花宗茂の祈り−摩利支天・将軍地蔵・祗園神」

平成23年12月10日(土)〜平成24年2月5日(日)
photo

その1「島村速雄」

photo

立花家16代当主和雄の実父は、日本海海戦などで活躍した元帥・島村速雄です。生涯他者に功を譲ることを貫き、名将と讃えられる彼ですが、立花家に残る資料からは、その人となりや家族の一員として過ごす速雄の姿が垣間見えます。

写真:島村速雄一行書
(「禍福無門唯人所召」
春秋左子伝の語)
立花家史料館蔵

その2「立花宗茂の祈り−摩利支天・将軍地蔵・祗園神」

photo

戦国時代、生きるか死ぬかの一瞬を生きた武将たちは、我が身の安泰や一族の存続を切実に願っていました。豊臣秀吉から「九州之一物」とまで称された戦国武将・立花宗茂であっても、例外ではありません。立花家に伝来した宗茂の遺品を紹介し、宗茂が心の拠り所とした神仏の姿を探ります。

写真:祇園守蒔絵脇当(ぎおんまもりまきえわきあて)
桃山時代 立花宗茂所用 立花家史料館所蔵
甲冑の内、脇を防御する部分に祇園社(京都八坂神社)の守り札を蒔絵で描き、防御性を高めている

出品リスト

島村速雄
名称 制作年代 作者
島村速雄肖像 近代  
二行書「皇國興廢在此一戦各員一層奮勵努力」 近代 島村速雄
太刀 銘 月山貞勝(元帥刀) 近代(大正9年)  
島村菅尾宛島村速雄書簡 近代(明治38年)  
一行書「禍福無門唯人所召」 近代 島村速雄
恵比須図 近代 島村菅尾
島村速雄肖像 近代  
島村茂穂宛島村速雄書簡 近代(明治40年)  

立花宗茂の祈り-摩利支天・将軍地蔵・祗園神
名称 制作年代 所用者
摩利支天掛物 桃山時代〜江戸時代初期 伝立花宗茂
将軍地蔵護符 桃山時代〜江戸時代初期 伝立花宗茂
祇園守蒔絵脇当 桃山時代 立花宗茂
軍旗(写し) 江戸時代初期  
戸次道雪檄文写し 江戸時代後期  
鑓 銘 濃州関住兼貞作 室町時代 立花宗茂
観音菩薩立像(懸仏御正躰) 中世 伝立花宗茂
霊符 江戸時代初期(寛永16年)  
立花宗茂病気平癒願書 江戸時代初期(寛永11年)  
木付帯刀・村尾主税助連署書状 江戸時代初期(寛永11年)  
軍書 江戸時代初期(寛永13年)  
黒漆塗旗竿 江戸時代初期  
日月梵字軍扇 桃山時代〜江戸時代初期 立花宗茂
黒漆塗杏葉紋蒔絵鞭 江戸時代初期  
日月梵字軍配 桃山時代〜江戸時代初期 立花宗茂
采配 桃山時代〜江戸時代初期 立花宗茂

常設展示

主な展示作品

名称 制作年代 作者/所用者
黒漆塗葵紋散蒔絵旅眉作箱 江戸時代後期 12代藩主純姫所用
八橋図蒔絵文台 江戸時代後期 12代藩主室純姫所用
賀茂人形 江戸時代後期  
御所人形 江戸時代後期  
芥子雛人形 江戸時代後期  
有職雛 江戸時代後期  
牡丹唐草蒔絵雛調度 江戸時代後期 江戸七澤屋製
鉄皺革包月輪文最上胴具足 桃山時代 初代藩主立花宗茂所用
金箔押桃形兜 江戸時代初期  
具足袈裟 江戸時代初期 3代藩主立花鑑虎所用
緋羅紗陣羽織 江戸時代末期 12代藩主立花鑑寛所用

御花 立花財団