2019/11/27
夏の記憶がありません。
はっと気がついたら、寒い季節に突入していました。
記憶はありませんが記録はありましたので
今年の夏と秋を駆け足で振り返ります。
まずは前回のブログで参加者特典だけ紹介した
立花家史料館友の会・公益財団法人立花財団賛助会 会員特典イベント
「旧柳川藩主・立花家のお盆」を特別体験
イベントの内容は次のようなものでした。
立花家の菩提寺である福厳寺に響く独特な黄檗宗のお経
立花家歴代のお墓参り
立花氏庭園に戻り、普段は非公開である立花家の御仏間でお参り
総位牌もご覧いただきました。
そして歴代藩主レクチャー
さらに立花家17代の兄弟3人を囲んだ夕食会
最後は燃えさかる精霊船を花火と共にお見送り
盛りだくさんな夏の午後でした。
夏から秋にかけての展覧会シーズンには
当館からの資料貸出ラッシュもありました。
これらの他に「博物館 明治村」も
展覧会シーズンが落ち着いた現在は、返却ラッシュのまっただ中です。
9月のとある雨の日。
史料館の外に突如大量のカエルが現れピョンコピョンコと大騒ぎ。
主に騒いだのは人間の方でしたが。
翌日には影も形もなくなっていた、あのカエルたちは
いったいどこから現れ、そしてどこに去っていったのか。
まあ大方は史料館横の堀でしょうけれども。
10月17日は誾千代の命日。
この日にあわせてYouTubeの立花家史料館公式チャンネルで
「誾千代ってどんな人」を公開しました。
肖像画や文書などの資料と、これまでに撮りだめていた写真を駆使した動画です。
ラストは神々しくしてみました。
できればこれからもこのような動画を増やしていきたいと思っていますので
みなさまチャンネル登録をぜひともお願いします。
10月22日、即位礼正殿の儀の様子を見ていた学芸員が
「この風景見たことある」と、突然のデジャヴ発言。
平成のときのことを言ってるのかと思ったら
いやいや、うちの資料の中で見たと。
収蔵品のデータベースを検索してみたところ
大正天皇の御大典図がありました。
これは確かにデジャヴを感じる光景。
数千点ある資料の中の一枚(しかもこれまで展示したことはない)を
よくぞ覚えていたもんだと
早速収蔵庫から出してきて、アップで撮影し、twitterに投稿しました。
10月26日には第5回九州大名家資料研究会を
侍展開催中(当時)の福岡市博物館で開催しました。
過去の研究会の様子はこことこことをご覧ください。
今年は「実戦期の伝来資料 -勝利への願い」をテーマに
4件の報告がありました
・細川忠興所用黒糸威二枚胴具足のレプリカ製作について
・柳川藩主立花家伝来の軍書と武具-軍書の仕様どおりに作られた武具類-
・戦国武将毛利元就の軍略と祈り-毛利家伝来資料から見た-
・実戦期における甲冑の様式変遷
九州のみならず中国四国地方の研究者も参加され
とても有意義な会になりました。
(その後の懇親会も含めて)
木の葉を散らす冷たい風が吹き、松濤園では鴨が群れ遊ぶ季節となりました。
世間は年末に近付きつつありますが、立花財団は12月から新年度となります。
次年度の展示スケジュールはこちらでご覧ください。
刀剣展がいつもとちょっとだけ違うことになりそうです。
「記録って大事だな」とは
歴史でご飯を食べている身として常々思っていましたが
今回改めてひしひしと感じたことでした。
これからは記憶喪失に気を付けます。
タグ: Twitter, 九州大名家, 立花家のお盆, 誾千代, 講座・講演会
Posted in 一般, 九州大名家資料研究会, 公益財団法人立花財団 | 記録頼みで振り返る夏と秋の出来事 はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2019/7/30
去る7月15日。三連休の最終日に
立花家史料館友の会・公益財団法人立花財団賛助会 会員特典イベント
「旧柳川藩主・立花家のお盆」を特別体験
を開催しました。
イベントに参加された18名のみなさまにお渡しした参加特典がこちら。
特製紙袋に入った特製グッズの数々プラスお茶。
この特製紙袋、どこかで見たデザインだなと思った方がいらっしゃるかもしれません。
実は、2010年に開催した立花宗茂展のポスターの残りを再利用したもので
紙袋作りが得意なスタッフによる力作です。
なるべくいい図柄が表に出るようにと試行錯誤した成果があらわれています。
次に立花家家紋マグネット。
どんなものかは前回のブログをご覧ください。
ここでは、台紙に秘密があることを新情報としてお伝えいたします。
台紙からマグネットをはずすと
その家紋が実際に使われている資料の写真が出てくるのでした。
そして柳川全12代藩主カレンダー。
家紋マグネットとセットで使う仕様です。
裏面は関連資料(主に甲冑)と基本データ。
「藩主が12人だから、カレンダーにちょうどいいね」
という軽い気持ちで制作が決定したのですが
想像以上に苦戦しました。
各藩主にキャッチフレーズをつけたのですが
それには、その人となりをよく知らないといけません。
記録がたくさん残っている人はいいのですが
無理矢理ひねり出さなければならない藩主も何人かいました。
肖像画の残っていない2人の藩主は
縁のある庭の絵を代わりに使ってみました。
5代藩主貞俶は、造営した御花畠の絵。
10代藩主鑑広は、自身が埋められたかもしれない上屋敷(如意亭)の絵です。
ちなみにマグネット同様、カレンダーも
デザインから印刷(インクジェット・両面)、包装まで
スタッフがまごころを込めて手作業いたしました。
最後に解説冊子「旧柳川藩主立花家の送り盆」。
表紙も含めて12ページと少ないページ数ながら
立花家が黄檗宗寺院を菩提寺とした経緯
御仏間にある総位牌(戦死した柳川藩士を供養するための位牌)に記されている全家臣の名前一覧
立花家歴代当主の命日、葬地、戒名の一覧
これらを1冊にぎゅっとまとめた、充実した内容の冊子になりました。
その中でも特におすすめは、3ページ以上を使ってまとめた、総位牌に記された家臣の名前一覧。
戸次道雪の初陣から戊辰戦争までの340年間に没した580余名を供養するため
戦ごとの戦死者名が列記されたものなのですが
江上・八院合戦や島原の乱での戦死者数が特に多く
激戦だったことが想像できます。
参加されたみなさまには
これらの特典と、暑い日には欠かせないお茶を
特製紙袋に入れて、受付の際にお渡したのでした。
タグ: 史料館企画グッズ, 立花家のお盆
Posted in イベント | 立花家のお盆を体験イベント 参加者特典 はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2019/5/30
立花家史料館では現在
立花家史料館友の会・公益財団法人立花財団賛助会 会員特典イベント
「旧柳川藩主・立花家のお盆」を特別体験
の参加申込みを受け付けています。
毎年7月13日から15日まで行う立花家のプライベートなお盆行事を
特別に体験しようという企画です。
立花家ではお盆に、先祖の霊に加えて
柳川藩戦没者(桃山時代~戊辰戦争の頃まで)の霊もお迎えして供養します。
黄檗宗ならでは、筑後地方ならでは、そして立花家ならではの行事が続く3日間。
そのうちの最終日をみなさんに体験していただきます。
立花家、さらには菩提寺である福厳寺さんのご協力を得て実現した、希有な機会です。
次に開催できるとしても、だいぶ先のこととなりますので
興味のある方は、ぜひ今年ご参加ください。
ちなみに数年前のお盆の様子はこちらのブログでご覧ください。
2011年 立花家のお盆(お迎え編)
2011年 立花家のお盆(お送り編)
2015年 立花家のお盆2015
さて、今回のイベントでは参加特典をいくつかご用意いたしました。
そのうちのひとつが特製「立花家家紋マグネット」です。
立花家で使われてきた祇園守紋にはいくつかパターンがあります。
それらに宗茂が使っていた杏葉紋を加えた全6種を
カラフルで楽しいマグネットにしてみました。
立花家の家紋たちが、みなさまの生活を華やかに彩ってくれることでしょう。
祇園守紋のパターンについては、7月24日の立花家史料館文化講座で
当館館長が詳しくお話しします。
こちらもどうぞお楽しみに。
マグネットの大きさはタテ48mm×ヨコ50mm。
実は他の特典と組み合わせて使うことを想定して作ったマグネットですが
せっかくなので、いろんなものをとめてみましょう。
A4サイズの「立花家史料館展示スケジュール」をとめると、こうなります。
こうして目につく場所に貼っておけば
いま立花家史料館では何の展示をしているかが
いつでもすぐにわかります。
立花宗茂好きな方は
宗茂の絵を描いて、杏葉紋マグネットでペタンととめましょう。
正しい組み合わせ
宗茂と高橋紹運の親子が好きな方へのおすすめ使い方はこちら。
胸熱な組み合わせ(とめられたものが)
刀剣ポストカードも
こうしておけばいつでも眺めることができます。
雷切丸ポストカード(100円)
この場合、貼る用と保管用に2枚買っておくことをおすすめします。
いつでも近くに立花家を感じられる特製「立花家家紋マグネット」が手に入るのは
「立花家のお盆を特別体験」のときだけです。
お申し込み受付は、6月30日まで。
まだ会員でない方は、同時入会も受け付けています。
なお、こちらの家紋マグネットは
印刷から裁断、包装まですべてスタッフが手作業しています。
丁寧な作業を心がけていますが
もしかしたら、あれ?というところもあるかもしれません。
その場合は、手作りのあたたかみだと思って
やさしい気持ちでお使いいただければ幸いです。
タグ: 史料館企画グッズ, 家紋, 立花家のお盆
Posted in 四季と祭事 | 立花家家紋マグネットでとめてみよう はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2015/7/16
今年も立花家にお盆の季節がやってきました。
6月から館長室の前にあった精霊船(おしょろさん)。
7月15日の朝、軽トラで運ばれていきました。
運ばれる先は、柳川藩主立花邸御花・東庭園のお池。
ここから先は車が入れないので
えっちらおっちらと、人力で運びます。
お池に浮かんだおしょろさんを、製作者の志岐さんが最終確認。
これで準備OK。
あとは暗くなるのを待つばかり。
そして夜8時過ぎ。
暗くなってきたので、そろそろ船出の時間。
立花家のご先祖様と、戦没者(岩屋城とか島原の乱とか戊辰戦争とか)が
おしょろさんに乗って、あちらの世界へ帰っていかれます。
提灯に火が灯りました。
お仏間にお供えしていた「おしゃんこんさん」も乗りました。
黄檗宗の立花家では、御上供(おしゃんこん)という
青(みどり)・黄・赤・白・黒の野菜と油揚げをお供えします。
立花家の3兄弟が見守る中、志岐さんの先導でおしょろさん出発。
こちらの世界の居心地が良くて帰りたくないのか、なかなか進みません。
台風による強風に流されて、木に引っかかったという説もあります。
やっと定位置に付き、いざ点火。
火が点きました。
急いで逃げる志岐さん。
めらめらと燃えるおしょろさん。
炎とともに天に昇っていかれるご先祖様たち。
立花家の人々や戦没者のご子孫の方々が
大人も子供もみんなで見送りました。
さようなら。また来年。
~おまけ~
熊本城おもてなし武将隊の黒田官兵衛さんが
立花宗茂を見送りに来てくださいました。
燃え盛る炎を見つめる官兵衛さん。
「帰っていかれたのですね」とつぶやいて
そっと手を合わせられました。
熊本城の宗茂さんはまだ帰りませんので、これからも仲良くお願いします。
~さらにおまけ~
今年の立花家のお盆には
テレビの取材が入りました。
TVQ「土曜の夜は!おとななテレビ」。
8月15日放映予定です。
福岡にお住まいの方は、お楽しみに。
タグ: 武将隊, 立花家のお盆
Posted in 四季と祭事 | 立花家のお盆 2015 はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2011/7/15
一昨日おんぶでお迎えしたご先祖さまを、今日は船でお見送りします。
精霊船(おしょろさん)です。志岐さんの力作。
先代夫人の初盆なので、花がお供えしてあります。
東庭園のお池に浮かび、そのときを静かに待つおしょろさん。
提灯に火が灯りました。一番綺麗な瞬間のおしょろさん。
お供え物も一緒に乗ります。これで道中のお食事もばっちり。
いざ出発するおしょろさん。見送る立花家の人々。
火がついて一気に燃え上がるおしょろさん。
右は急いで逃げる志岐さん。
盛大な炎と共にご先祖さまたちは満月の空へと昇っていかれました。
さようなら。また来年。
タグ: 立花家のお盆
Posted in 四季と祭事 | 立花家のお盆(お送り編) はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ
2011/7/13
立花家では、一般的なお盆より一ヶ月早い7月にお盆の行事を行います。
迎え火の準備ができました。松を使っています。
いざ、点火!
めらめら燃える炎を目印にご先祖様たちのお帰りです。
お帰りになったご先祖様をおんぶでお連れします。
お仏間まで運びます。重い?
お仏間にご到着。お帰りなさいませ、ご先祖さま。
立花家のご先祖の他に、戦没者(岩屋城とか島原の乱とか)の方々も
お帰りになるので、15日までのお仏間はさぞや賑やかなことでしょう。
タグ: 立花家のお盆
Posted in 四季と祭事 | 立花家のお盆(お迎え編) はコメントを受け付けていません
▲ページの先頭へ